サービス
当事業所では、障がいのあ るお子さまとそのご家族が安心して日々を過ごせるよう、各種相談支援を行っております。専門のスタッフが、一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかなサポートを提供いたします。
相談支援
発達や育児に関する悩みごとを、保護者の方が安心して話せる場を提供しています。 たとえば「集団になじめない」「落ち着きがない」「ことばの発達がゆっくり」など、お子さまの様子が気になるときや、子育てがつらく感じるとき、一人で抱えず、まずはお気持ちをお聞かせください。 支援にあたるのは、保育士・社会福祉士などの専門資格をもったスタッフです。発達支援や福祉制度に関する知識と経験を活かしながら、ご家庭の状況に応じた助言や必要な制度のご案内をいたします。 「誰に相談していいのか分からない」「何から始めればいいか不安」という方にも、やさしく丁寧に寄り添います。
福祉サービス等利用計画の作成補助
児童発達支援や放課後等デイサービスなど、福祉サービスを利用する際にはサービス等利用計画の作成が必要です。
当事業所では、ご家庭のご希望やお子さまの生活の様子、現在の課題や今後の目標などを丁寧に伺いながら、計画の作成を支援しています。
たとえば、「言葉のやりとりを増やしたい」「家族以外の人と過ごす時間を少しずつ増やしたい」といったご希望も、計画の中に具体的な形で反映していきます。
また、利用開始後も、必要に応じて内容の見直しや更新のご相談をお受けしています。
関係機関との連携支援
子どもの支援には、保育園や学校、医療機関、福祉事業所など、複数の関係者が関わることが多くあります。
当事業所では、保護者の方のご希望やご負担に配慮しながら、必要な情報共有や調整をお手伝いしています。
たとえば、保育園や学校の先生との面談に同行したり、通院先の医師と連携して支援内容を確認したり、事業所間での情報交換を調整することもあります。
「伝えたいことがうまく言えない」「必要な手続きをどう進めていいかわからない」など、不安なことがあればご相談ください。
ご家庭での育児支援
ご家庭での日常生活の中で、「朝の支度がうまくいかない」「こだわりが強くて困っている」「兄弟げんかが絶えない」といった悩みは多くの方が抱えるものです。
当事業所では、お子さまの特性やご家庭の状況に応じて、無理のない範囲で取り入れられる育児の工夫をご提案しています。
日々の関わり方のヒントや、安心して過ごせる環境づくりのポイント、声かけの工夫など、具体的で実践的なアドバイスをお伝えします。
保護者の方が「これならできそう」と思えることを一緒に見つけながら、ご家庭での育ちをサポートしてまいります。

信頼と安心につながる支援体制
資格と経験を持つ
信頼できるスタッフ
保育士や社会福祉士など、専門資格を持 つスタッフが対応します。
これまでの現場経験を活かし、お子さまとご家族にとって「分かりやすく、寄り添った支援」を大切にしています。
気持ちに寄り添う
温かいサポート
「こんなことを相談してもいいのかな…」という不安も、そのままお話しください。
制度のご案内だけでなく、育児の悩みや日々の困りごとにも、ていねいに耳を傾け、一緒に考えていきます。
支援の輪を広げる
丁寧な連携
保育園や学校、病院、福祉サービス事業所などと必要に応じて連携し、ご家族が安心してサービスを利用できるようお手伝いします。「伝えるのが難しい」「手続きが不安」という方にも、わかりやすくサポートいたします。

ご利用の流れ
1.お問い合わせ・ご相談予約
まずはお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。「どんな内容でも大丈夫ですか?」「話を聞いてほしいだけなんですが…」という方も、どうぞお気軽にどうぞ。
2.初回面談
ご都合のよい日程で面談を行い、お子さまの様子やご家庭の状況、ご相談内容についてゆっくりお話をお聞きします。
ご希望に応じて、ご自宅や施設等への訪問も可能です。
3.支援内容のご提案
お話をもとに、必要な支援の方向性や、福祉サービス等利用計画の作成についてご案内いたします。
ご不明な点は何度でもご説明いたしますので、納得した上で進めていただけます。
4.計画の作成・関係機関との連携
児童発達支援や放課後等デイサービスのご利用に向けた計画を、保護者の方と一緒に作成します。
必要に応じて、関係機関との連絡や調整もサポートいたします。
5.サポートの継続・見直し
サービス開始後も、定期的に面談やご相談を行い、支援内容の確認や見直しを行っていきます。
お子さまの成長やご家庭の変化に合わせた、柔軟なサポートを心がけています。